毎日の靴、間違っていませんか?50歳以上の方におすすめ!健康を支えるシューズ紹介

シューズ
コギペコ
コギペコ

こんにちは!コギペコ です。

皆さまの身近な方やご家族の方で下記のような悩みがある方はいないでしょうか?

 

最近、少し歩くだけで膝や腰が痛むようになった…。

以前よりもつまずきやすくなった気がする…。

 

以前よりも靴のサイズが合わなくなった…。

このような不安を聞いたことはないでしょうか?

あるいは、ご自身にこのような不安はないでしょうか?

 

年齢を重ねると、足の形や筋力・姿勢が少しずつ変わってきます。

実はその変化に合わせた靴を選ばないと、知らないうちに歩行のバランスを崩しやすくなってしまうこともあるのです。

 

特に多くの方が履いている“ランニングシューズ”。

軽くてクッション性がある反面、【歩く】ための構造にはなっていないケースもあり、

日常使いにはむしろ不安定になることも少なくありません

 

理学療法士として歩行指導に関わる中で、

「正しい靴選び」は、転倒やひざの痛みなどを防ぐ第一歩だと日々感じています。

 

そこで今回は、

✅なぜ50歳以上の方の靴選びが重要になるのか?

✅なぜランニングシューズではなくウォーキングシューズが良いのか?

この2点をわかりやすく解説したうえで、

50歳以上の方に本当におすすめできるウォーキングシューズをご紹介します。

・足の筋肉や靭帯などが加齢により、低下していき、足の内側(土踏まず)のアーチが下がります。

・足が内側に倒れ、足の親指への負担が増えます。(外反母趾の原因)

 

 

・足のアーチの崩れや外反母趾は足幅や足囲が広くなり、今まで履いていた靴・シューズのサイズが合わなくなる可能性があります。

足のサイズの見方・測り方は下の図を参照してください。

 

また、50歳以上になると、足だけでなく、体のさまざま変化が生じます。

 

加齢に伴い、足の筋肉が減少するだけでなく、視力や足の裏の感覚などが低下します。

立っている時のぐらつき(重心動揺)は男性では60歳代、女性では50歳以上で増加するという報告があります。

また、50・60歳以上では、歩く速度が遅くなったり、猫背など姿勢が悪くなることが報告されています。

これらのことにより、腰痛になりやすくなったり、転倒のリスクが上がる可能性があります。

 

このようなことから、50歳から足の安定性を高めてくれる靴選びが重要になってきます。

なぜランニングシューズではなくウォーキングシューズが良いのか?

病院でリハビリをしていても意外と多いのが、歩く練習をするのに家にあるランニングシューズを履いている方が多いということです。

決して、『ランニングシューズが悪い!』ということではありません。

歩く動作(ウォーキング)と走る動作(ランニング)は似て非なる動作で、足裏や膝にかかる負担も異なります。

下にランニングとウォーキングとの違いを記載しました。

そのため、シューズもその用途に合わせて機能が異なっています。

 

歩くときにランニングシューズを履いてしまうと踵などのクッションが厚すぎてしまう場合があり、つまずく、転倒に繋がる可能性があります。

 

これらの理由から、歩く時にはぜひ、ウォーキングシューズを履くことをおすすめします!

 

50歳以上の方に本当におすすめできるウォーキングシューズ①

asics(アシックス)のハダシウォーカー

 

◎特徴

 ・「裸足感覚で歩ける」をコンセプトにしたウォーキングシューズ

 ・アシックスのウォーキングシューズの定番モデル

 ・アーチサポート付きの中敷きで、足裏を自然な形に誘導

 ・やわらかいアッパー素材と屈曲性の高いソールを採用

◎長所

 ・歩行時の快適さ・柔らかさが抜群

 ・普段履きにもしやすいデザイン

 ・幅広(足囲が広い)(3E〜4E)など足の形に合ったモデルが多い

 ・脱ぎ履きしやすいファスナー付きタイプもあり

◎短所

 ・クッション性は高いが、足のサポート力はやや弱め

 ・アウトドアや坂道などではやや不向き

 

asics(アシックス)のGEL-FUNWALKER(ゲルファンウォーカー)

 

◎特徴

 ・名前の通り、GEL(ゲル)クッションを搭載

 ・ハダシウォーカーよりもクッション性と反発力が強い

 ・しっかり歩きたい方向け(中~長距離歩行対応)

 ・ランニングシューズに近い構造で、アクティブなウォーキングに最適

◎長所

 ・GELによる高い衝撃吸収性と反発力

 ・スポーティな外観で、男女ともに人気

 ・幅広(足囲が広い)(3E〜4E)など足の形に合ったモデルが多い

 ・足への負担軽減に配慮されており、膝や腰にもやさしい

◎短所

 ・ハダシウォーカーと比較し、やや重さがあり、足腰が弱い方には不向き

 ・やや幅が狭めのモデルもあり、幅広足の方は要注意

 

New Balance(ニューバランス)MW880シリーズ

 

◎特徴

 ・中高年男性向けの快適な履き心地高い安定性・クッション性が特徴

 ・ウォーキング専用に開発されたモデル

 ・ニューバランス独自の「ABZORB(アブゾーブ)」搭載で衝撃吸収性が高い

◎長所

 ・歩行時の快適さ・柔らかさが抜群

 ・普段履きにもしやすいデザイン

 ・幅広(足囲が広い)(2E・4E)モデルあり、足幅が広い方にも対応

 ・脱ぎ履きしやすいファスナー付きタイプもあり

◎短所

 ・メッシュが少ないモデルは蒸れやすい

 ・軽量モデルと比べるとやや重く感じる人も(特に4Eタイプ)

 ・ハダシウォーカーとゲルファンウォーカー違い、ファスナーがなく着脱が

  やや手間がかかる可能性あり。

基本的には上記2つをお勧めしますが、男性でデザイン性を意識するならNew Balance(ニューバランス)MW880シリーズもおすすめです。

 

※幅広・足囲の測定方法・サイズについては、

上記または、asics(アシックス)の公式ホームページをご参照ください。

 

50歳以上の方に本当におすすめできるウォーキングシューズ②

メンズ

 

レディース

さいごに

 

もしかしたら、長年愛用されている靴を履き続けている方もおられるかもしれません。

年齢が上がるにつれて姿勢や足の変化が生じてきます。

また、靴の劣化が生じ、本来の機能を発揮していない可能性があります。

人生でかなりの歩数を費やすからこそ、自分の足にあった靴を選ぶことは非常に大切です。

 

この記事が自分に合った靴を選ぶきっかけになれば、嬉しいです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました