脱ぎ履きラクで毎日が変わる!スケッチャーズ(ハンズフリー スリップ・インズ)をおすすめしたい人とは?

シューズ

 

コギペコ
コギペコ

こんにちは!コギペコ です。

日頃から外出する際に靴を履くのに手間がかかることがありませんか?

はじめに

私の場合は、靴紐で着脱に手間取ってしまったり、職場でも靴の着脱する場面が多く、急いでしまうと靴の踵の部分を踏んでしまうことが多くあります。

 

今回は、私も実際に履いている〖スケッチャーズのハンズフリー スリップ・インズ(Slip-ins)〗について紹介させていただきます。

スケッチャーズ(ハンズフリー スリップ・インズ)の特徴

1. ハンズフリー設計(Hands-Free / Slip-In 構造)

  • かかとの「Heel Pillow™ヒールピロー)」という独自構造により、しゃがまずに立ったままでスリッポン感覚で履ける設計になっています。これは「Slip-On(手で履く)」とは異なり、完全ハンズフリーな使いやすさを実現しています。

2. 快適なクッション&サポート性

  • インソールには通気性に優れた Air‑Cooled Memory Foam® を採用。足裏への圧迫を和らげ、長時間の歩行でも疲れにくく快適

  • ミッドソールには軽量で反発性の高い ULTRA GO® クッションを搭載し、安定感と軽快な歩行感を両立しています。

3. 柔軟なアッパー設計で幅広い足型に対応

  • ストレッチ素材やニットを使った柔らかなアッパーを採用。むくみ・外反母趾・幅広足型の方でも無理なく履ける設計です

  • 一部モデルには伸縮性のあるストレッチコードやゴム仕様で、フィット感と脱ぎ履きのしやすさを強化しています。

4. 機能性 × 洗濯機対応の手入れやすさ

  • Ultra Flex や Glide‑Step を含む一部モデルは 洗濯機で丸洗い可能。毎日使っても清潔を保ちやすく、汚れに強いのが嬉しいポイントです

どのような人におすすめか?

この靴は、靴を着脱する際のしゃがむ動作を必要とせずに、立ったままスッと履けて、靴の着脱が楽になります。

このことは、靴を履く際に、しゃがみ込む動作を困難に感じやすい人にとって大きなメリットになります。

上記にしゃがみ込みが困難に感じやすい人の例を記載させていただきました。

 

スケッチャーズのそれぞれの特徴と注意点

こちらの靴はカラーバリエーションが豊富で年齢層を問わず、選ぶことができます。

おすすめの靴を紹介していきます!

 

GO WALK(ゴーウォーク)シリーズ

 

 

◎特徴

 ・歩行動作の快適性安定性に焦点を当てたシリーズ

 ・ソール設計・アッパー・インソールのすべてが歩行に特化しているシリーズ

 ・ULTRA GO®(ウルトラゴー)クッションを搭載し、軽快で弾むような履き心地を 提供

◎注意点

 ・「GO WALK」という名称でも、ゴーウォーク マックス ウォーカー サリーGO WALK Max Walker – Sally)はヒール高は約5cmと厚底のものもあるので、注意が必要

◎ほかにどんな人におすすめ?

 ・日常使い・脱ぎ履きラクを重視する方   

 (膝関節症、腰痛の方、妊婦の方、呼吸器疾患の方など)

 ・3つ目のアーチフィット(Arch Fit)は土踏まず(アーチ)のサポートがあり、外反母趾扁平足がある方におすすめ

 

 

ガルザ – ガービン

 

 

◎特徴

 ・ビジネスカジュアルに合う独自の魅力

 ・ビジネスにも馴染みやすい洗練されたデザイン

 ・滑らかな天然レザー伸縮性のあるラストレースを組み合わせ、上品かつ適度なストレッチ感もあり

 ・ビジネスなどのフォーマルな場面+ハンズフリー スリップ・インズでの利便性の両方を兼ね備えたデザイン

◎注意点

 ・クッションはあるが、GO WALKのUltra GO™ や Hyper Pillars™ などの高反発素材は搭載されていません。

 ・あくまで「ビジネスライクなスリップインズ」であり、「長時間のウォーキング」には不向き

◎ほかにどんな人におすすめ?

 ・靴の着脱が多いビジネスマン

 ・フォーマルな服装が多い方

 

さいごに

靴を見直すだけで、歩くのが少しラクになるかもしれません。
毎日の靴の着脱が快適になることは、ストレス軽減や外出の機会が増えることに繋がる可能性があります。

ご自身で履いてみたりご家族の健康の為にプレゼントにするのもよいかもしれません。

この記事が参考になれば、嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました